小学4年理科「水の温まり方」をヨウ素溶液とデンプン溶液の簡易サーモインクで実験してみる

この実験、サーモテープでの実験が一般的ですがこの方法もなかなか良いです。
溶液が温まると透明になるので、試験管の真ん中を温めてやると上半分がきれいに透明になります。

簡易サーモインクの作り方、実験後の試験管の中の温度分布などを測定してみました。
↓↓↓

KashiPro(カシプロ)小学校の理科とプログラミング

小学校の理科実験に関し新しいアイデアを導入し確実・安全な実験方法を提供します。  理科実験の基本はそのままに新技術導入の理科実験 また、マイクロビットやToio(トイオ)、MESH、プログラミングフォロなど最新のプログラミング情報が満載です。 https://www.youtube.com/channel/UCQtbDmoRPUUZ-Rs7MffqF3Q/video

0コメント

  • 1000 / 1000